みなさんおはようございます!はたまるです。散歩中、寒い中でも花芽を持ち始めた桜の枝を見つけて、少しだけ春を感じました。1月20日が大寒、まだまだ寒い日が続きますが、そのあと2月4日が立春です。植物も春に向けて準備が始まっていますね(^^)
みなさんおはようございます!はたまるです。パリオリンピックが終わりましたね。毎日ハラハラドキドキ、そして感動の連続でした。はたまるは試合が行われた会場にも感動していて、フェンシングはグランパレ、馬術はヴェルサイユ宮殿で熱戦が繰り広げられていているのを見て、歴史ある場所を舞台に試合ができることがすごい!と単純にうらやましく思いました。国境を超えて戦う選手の皆さんの姿に、何度も涙腺が緩みました。みなさんの心に残った名シーンは何ですか?
2023/10/02
みなさんおはようございます!はたまるです。今日10月2日は「直売所(ファーマーズマーケット)の日」。さらなる直売所の活性化を目的としてJAがこの日を制定したそうです。地元の農家さんが作った野菜や果物、お花など新鮮なものが並ぶ直売所は、旬のものが分かりやすく何より美味しいので私もよく利用します。河畠造園がある大沢野地区はいちじくが名産です。夏頃から出始め、いつも人気で午前中には売り切れになっています。秋の味覚がいろいろ並ぶこれからの季節、直売所を訪れるのがますます楽しみになりそうです。
みなさんおはようございます!かわぞうです。お盆も過ぎ、8月下旬となっても残暑が厳しいですね…。引き続き熱中症ご注意ください。さて今回はキンモクセイ、モッコク、ヒイラギモクセイ、五葉松の剪定をご紹介いたします。隔年で業者さんが剪定し管理されていたそうです。今回は弊社にてご依頼頂きました。お客様の好みを確認しながら剪定をさせて頂きました。
みなさんおはようございます!かわぞうです!暑さにめげず頑張っている富商野球部!応援されている関係者の方々。ひたむきな若者と支えている方々に元気をもらっています!ありがとう‼かげながら応援しています‼甲子園初戦がんばれ‼ さて今回は富山市のお宅のキンモクセイとカシの木の剪定作業をご紹介いたします。
みなさんおはようございます!かわぞうです。先日、白山比咩神社へ行ってきました。何度も訪れているのですが、今回初めて「觸穢の所」というセルフのお祓い場所を発見しました。厄年でもないのですが、せっかくなので、セルフで厄除けをしてきました。心なしか気持ちが鎮まるようでありました。空気もピンとしながらも春の穏やかさに包まれて、パワーを頂けたような~(*^^*) こちらの比咩神社には推定樹齢1000年の大ケヤキもあり、老杉、カエデが茂った108段の階段は四季を楽しめます! さて今回は、今が剪定に最適な時期であるキンモクセイの剪定作業をご紹介いたします。
みなさんおはようございます!事務の坂上です。昨日久々の現場での作業。お天気が悪くカッパを着ての作業だったのですが…気温はそんなに上がっていないものの、蒸されて普段出ないような汗が滝のように流れ…あっという間に髪の毛も風呂上り状態(;゚Д゚)カッパ着て雨には濡れなかったものの、びちゃびちゃ…カッパ着ても着なくても一緒じゃーん!(...
みなさんおはようございます!事務の坂上です。5月に入り天気が不安定になっていますね…。暑い日があったり、肌寒いと感じる日があったり…体がついていかない。季節の変わり目は着る服にも困りますね…。夜寝る時も暑いと思って薄着をすれば、朝方寒い(+_+)皆さんも風邪をひかれないようにお気を付けさい!...
みなさんおはようございます!事務の坂上です。5月に入りぐんぐんと草が伸びています…。事務所で作業をしていると、草刈機の音が良く聞かれるようになりました。弊社でも除草剤を散布したり、草刈、草むしり…と今年の雑草除去作業も始まりました!11月くらいまで伸び続けるであろう『草』、頑張って戦いたいと思います!笑...
みなさんおはようございます!事務の坂上です。暖かくなり、少しずつお庭の草もニョキニョキと伸び始めるころです。弊社では、年間で管理をさせて頂いている方のお庭の状態を見ながら除草剤の散布に回っています。長く伸びすぎると除草剤が聞きにくいものもあり、早めの対応をしています。雑草にお困りの方は、お気軽にご相談ください!...