みなさんおはようございます。かめきちです。
我が家のスイーツ男子の息子は最近和菓子に興味津々の様で、最近ついに苺大福のおいしさに気づいてしまいました(*´ω`*)
せっかくなので社会勉強を、と和菓子屋さんに連れて行きましたら、次は色とりどりの練り切りに心奪われたようです・・・(*´▽`*)
今の時期ですと桜・菜の花・サザンカなどが並ぶお店が多いと思われますが、四季折々の植物をかたどった和菓子って本当に素敵ですよね(*^^*)
さて今回はサザンカの剪定の様子をご紹介します。
3~4月上旬はサザンカの成長期にあたり、木がとても元気な時期でもあるため樹形を小さくしたり、形を整える強剪定ができます。
今回は立派で大きなサザンカの木の樹形を小さくし、風通しを良くして健やかに育つように、花芽を少し残してまだ花が楽しめるように剪定させていただきました。
サザンカの天敵と言えば初夏頃に現れるチャドクガが心配ですが、枝が込み合っている環境を好むので、事前に剪定をして風通しを良くしておくと寄り付きにくくなります。
病害虫の予防にも定期的な剪定がおすすめですよ。
サザンカの剪定や管理でお悩みのお客様、河畠造園までぜひご相談ください(*^-^*)
御見積は無料ですのでお気軽にどうぞ!