· 

ジューンベリー剪定

みなさんおはようございます!はたまるです。日に日に寒さが厳しくなり、犬の散歩に出るのが少し億劫になってきました。う~寒いけど、行こう!と気合を入れて出た後に見れた立山が綺麗すぎて、いつも癒されています。今は雪が積もってさらに美しく、富山県に生まれてよかったなと思う瞬間です。みなさんの好きな景色はどんな風景ですか?

さて、木々たちは休眠期に入ります。冬の間に剪定するのにおすすめなのが果樹。キュウイやザクロ、ブルーベリー、ジューンベリーなどがあります。

今回は、富山市で行ったジューンベリーの剪定作業をご紹介します。

ジューンベリーは秋に紅葉して、落葉します。落葉後~3月頃に不要な枝を間引く剪定をするのがおすすめです。込み合った枝を間引いておくことで、春に葉が生い茂った後も、樹幹の中まで光や風が入ります。また、木の根元にひこばえが出ている場合は、そのひこばえに養分や水分が奪われないように切っておくことで、木が弱るのを防ぎます。

今年の1月に剪定したジューンベリー。間引き剪定をしてすっきりしました!

春には桜に似た白い花が房状に咲き、初夏には小さな赤紫色の実をつけるジューンベリー。冬にお手入れをして、春に綺麗な姿を見せてくれるのが楽しみですね♪

来年1~3月の剪定を既に承っております。冬の休眠期に剪定をして、春に綺麗に開花できるように備えましょう。

お見積もりは無料です。お気軽にご連絡ください(^^)